常時ブレイク

1/4ページ

尾駮(おぶち)サーフポイント

尾駮沼漁港北部に位置する六ヶ所村のメインブレイク。コンスタントに波があがることで知られる。スモールサイズでも走るパワーのある波であり、頭前後がベストサイズとなる。頭以上では繋がった波になりやすい。  尾駮(おぶち)サーフィンスポット 青森上北郡六ヶ所村大字尾駮  尾駮サーフィンスペック レベル : ビギナー〜 ベストサイズ : 頭〜 オフショア : 南西 ボトム : サンド ベ […]

和田浦サーフポイント

JR和田浦駅付近のポイント。通称:若千葉荘前。波には比較的恵まれておりブレイクしている確率が高い。駐車場は市営のPへとめること。 和田浦サーフィンスポット /div> 千葉県南房総市和田町仁我浦 和田白渚 サーフィンスペック レベル : :中級者〜 ベストサイズ : :胸 オフショア : :北西 ボトム:サンド+リーフ ベストシーズン : :春〜秋 設備:市営有料駐車場、トイレ 近くのサーフィンス […]

様似(さまに)サーフポイント

様似のアポイ周辺は地形によりどこでも波が立ちやすい。外洋からのパワフルなうねりをダイレクトにキャッチする。厚真方面よりうねりに敏感であり、ほぼ通年パワフルなブレイクが期待でき、コンスタントに良い波がブレイクする。日本海側や厚真方面でうねりが乏しければ、ここ様似まで足を伸ばす札幌都心のベテランサーファーも多く大変支持されるスポット。 様似(さまに)サーフィンスポット 様似郡様似町栄町 様似サーフィン […]

嘉徳サーフポイント

スモールからコンスタントにブレイクし、初心者サーファーも十分楽しめる。南よりのうねりはもちろん風波でもブレイクするほど敏感。ロータイド時はショルダー張った波が期待できる。特にロータイドからの上げ込み時にかけてサーフしたい。南部ローカルのメインポイントでもあるため、ビジターは挨拶、声がけ積極的にコミュニケーションもはかりたい。 嘉徳サーフィンスポット 大島郡瀬戸内町大字嘉徳 嘉徳サーフィンスペック […]

手広海岸サーフポイント

奄美大島のメインポイント。奄美サーフの聖地と言われるほどの人気ポイント。ビギナーからOKだが、波にパワーがあり初心者は要注意。東から南うねりまで幅広くキャッチし、通年コンスタントにブレイクしているメジャーなサーフスポット。リーフと砂のミックスしたボトムは、質の高いポイントブレイクを見せる。グーフィーは特にロングライド可能なショルダーを形成する。 手広海岸サーフィンスポット 大島郡龍郷町赤尾木 手広 […]

大浜サーフポイント

全体的にうねりに敏感でコンスタントにブレイクしている。大変美しい水質とロケーションでローカルにも人気。広い駐車場もあり、北九州方面からも多くのサーファーも訪れる。広い大浜エリアには様々な波質があるため、レベルに合わせたポイントセレクトがしやすい。夏場は海水浴客向け有料駐車場となる。中央岩場左側がメインブレイク。サンドが基本のポイントだが、右側はボトムに岩が散在するため入水の際には場合には注意したい […]

恋ヶ浦(こいがうら)サーフポイント

野生馬で有名な都井岬の近くに位置する。年中コンスタントに波があり、水質の良さは特筆に値する。うねりの向きにより、ライト、レフトのファンウェーブを楽しめる。右側インサイドには岩がころがっているため注意。駐車場のキャパが限られているため混雑時は他のポイントへ移動しよう。漁港入口の駐車場も活用させてもらえるが、サーファーとしてマナーには充分注意しよう。 恋ヶ浦(こいがうら)サーフィンスポット 宮崎県串間 […]

昭寿園(しょうじゅえん)サーフポイント

ビーチブレイクでありコンスタントに割れ、地形は比較的安定しており、特に大雨後には地形が決まっていることがある。木崎よりもパワフルでホローな波。うねりには大変敏感で、低気圧が房総方面を抜けてからも波が続くことが多い。ビーチサイドまで乗り入れ可能だが、病院の敷地内を通る。当然病院関係者の出入りも多くあるため、サーファーは周辺へのマナー配慮を細心の注意を払いたい。ルール厳守はくれぐれも忘れずに。周辺への […]

大岐の浜(おおきのはま)サーフポイント

ローカルサーファーのレベルも高く、サーフトリップ感満載の大変に美しいロケーションの四国最南端サーフポイント。東うねりを敏感に拾い岬の影響から風にも強い。常に波があり、上質でパワフルな波が楽しめる。ローカルを中心とした美しいビーチを維持する意識は極めて高いため、訪れたビジターは積極的に環境保全に努めよう。 大岐の浜(おおきのはま)サーフィンスポット 土佐清水市大岐 大岐の浜サーフィンスペック レベル […]

尾崎(おざき)サーフポイント

生見Pからさらに20K南下。尾崎川、橋のたもとがポイント。うねりには敏感に反応するが、東がオンショアとなり生見より風に弱い。スモールコンディションでロータイドだとインサイド寄りで割れやすい。生見Pよりも若干南うねりへの反応が良いと言える。リーフとサンドのボトムの影響からどちらかというと中級者サーファー向けの波。インサイドには岩が多く浅いため注意が必要。海を見て、右側はローカルが多い。尾崎はローカル […]

1 4