岩手サーフポイント
千丸(せんまる)サーフポイント

強い南うねりが入らなければブレイクしないポイント。ハイタイドの方が良いといわれる。条件が合えばチューブにもなる波だが、キャパシティも狭く、ビジターがこの波にありつける確率は低い。初心者サーファーやビジターは他のサーフポイ […]

続きを読む
岩手サーフポイント
吉浜(よしはま)サーフポイント

北~東よりのウネリが入ればパワフルなレギュラーブレイクを見せるリバーマウスローカルポイント。地形が決まればチューブも期待できる上級者向けポイント。こういうコンディションではビジターは遠慮したい。 吉浜(よしはま)サーフィ […]

続きを読む
北海道サーフポイント
東小樽(ひがしおたる)サーフポイント

上級者オンリーのシャローなリーフブレイク。普段は波がたたない。オーバーヘッドサイズでは、チューブを巻くこともある。  東小樽(ひがしおたる)サーフィンスポット 小樽市船浜町 東小樽サーフィンスペック レベル : […]

続きを読む
北海道サーフポイント
椴法華(とどほっけ)サーフポイント

南東よりのうねりに敏感で、周辺ポイントよりもワンサイズ大きいことが多い。女那川同様、太平洋側の東うねりに最も早く反応する。また丘を背にしているため、風の影響を受けづらく、波もまとまりやすい。また強いうねりにも耐えやすいス […]

続きを読む
伊豆大島サーフポイント
泉浜(いずみはま) サーフポイント

ファーストブレイクはチューブになるほど掘れあがるリーフブレイクの波が特徴。カレントも発生しやすいため、初心者は遠慮しよう。エントリーするにも地元サーファーのサポートを得て臨みたい。 泉浜(いずみはま) サーフィ […]

続きを読む
伊豆大島サーフポイント
砂の浜(さのはま) サーフポイント

ビーチブレイクでビギナーから楽しめる貴重なポイント。距離は短いが、コンスタントにパワーある波がブレイクする。夏場の強い南うねりではチューブを巻くこともある。週末は多くのローカルサーファーでにぎわう。近年は砂浜の浸食が著し […]

続きを読む
父島(小笠原)サーフポイント
石浦(いしうら) サーフポイント

石浦海岸が通称:メノウポイント。ジャングルを抜けてくポイントのためガイドが必要。波質はホローでレギュラーブレイク中心の波。ほぼ通年波乗りできるほどのコンスタントなうねりが届いている。サイズアップすればチュービーな波でのロ […]

続きを読む
種子島サーフポイント
風本サーフポイント

風本神社前でブレイクする河口のポイント。周辺がクローズしても耐えうるスペックを持つ。頭半~ダブルサイズがベストでレギュラーのロングウォールを形成し、地形次第ではチューブにもなり様々な波質を楽しめる。ローカルのメインポイン […]

続きを読む
種子島サーフポイント
住吉サーフポイント

上級者オンリーのクラシカルチューブポイント。台風スウェルに南西うねりによりチュービーな波が掘れ上がる。ダブルサイズでローカルエキスパートが集結するためビジターは観客にまわろう。インサイドはかなりシャローなためボトムには特 […]

続きを読む
奄美大島サーフポイント
赤尾木サーフポイント

通称:ビラポイント。ビーチブレイクながらパワフルなビッグウェーブを楽しめるポイント。低気圧や台風によってはダブルサイズのうねりとなることも少なくない。手広Pよりもサイズが大きい場合もあるため、訪問時はチェックしておきたい […]

続きを読む