日本海サーフィンポイント(兵庫/京都)

【決定版】関西の日本海サーフィン|京都(丹後)・兵庫(但馬)ポイント20選

兵庫・京都サーフポイント
兵庫・京都サーフィンスポット

関西圏からアクセス可能な日本海側のサーフスポットは、秋冬の波乗りシーズンにおいてサーファーたちの聖地とも言える存在。特に兵庫県但馬エリアから京都丹後半島にかけては、北西〜北東のうねりを広くキャッチし、冬型の気圧配置が決まると一気に活気づきます。

この記事では、兵庫・京都の主要サーフポイントを網羅し、初心者から上級者まで楽しめるスポットを紹介。アクセス情報や波質、周辺施設なども含めて、関西サーフトリップの参考にしてください。

収録サーフポイント
居組県民サンビーチ / いくみ [兵庫エリア] 浜坂県民サンビーチ / はまさか [兵庫エリア] 安木浜海水浴場 / やすぎはま [兵庫エリア] 諸寄 / もろよせ [兵庫エリア] 香住浜 / かすみはま [兵庫エリア] 切浜 / きりはま [兵庫エリア] 小天橋 / しょうてんきょう [京都エリア] 箱石浜 / はこいしはま [京都エリア] 八丁浜 / はっちょうはま [京都エリア] 葛野浜 / かずらのはま [京都エリア] 箱石浜 / はこいしはま [京都エリア]夕日ヶ浦浜詰 / ゆうひがうらはまづめ [京都エリア] 琴引浜 / ことびきはま [京都エリア] 竹野海水浴場 / たかの [京都エリア] 久僧海水浴場 / きゅうそ [京都エリア] 平 / へい [京都エリア] 由良川河口 / ゆらがわかこう [京都宮津エリア] 神崎海水浴場 / かんざきかいすいよくじょう [京都宮津エリア]

関西・日本海サーフエリア別特徴とおすすめポイント

兵庫・京都の日本海サーフポイントは、地形・風向き・うねりの入り方によって個性が異なります。以下のように分類できます:

  • 京都丹後エリア八丁浜、箱石浜、琴引浜など。北うねりに敏感で秋冬がベスト。
  • 兵庫但馬エリア:居組、浜坂、香住など。クローズ時の逃げ場としても優秀。
  • 穴場エリア:由良川河口、平、久僧など。地形が決まればGood Waveが出現。

関西・日本海サーフィンの魅力

関西圏からアクセス可能な日本海側のサーフスポットは、秋冬の波乗りシーズンにおいてサーファーたちの聖地とも言える存在。特に兵庫県但馬エリアから京都丹後半島にかけては、北西〜北東のうねりを広くキャッチし、冬型の気圧配置が決まると一気に活気づきます。

魅力1:秋冬に炸裂するパワフルな日本海の波

兵庫・京都の日本海側は、冬型の気圧配置によって北西うねりが安定して届くエリア。特に八丁浜や居組などは、強いウネリをダイレクトに受け止める地形で、パワフルなブレイクが楽しめます。夏場はスモールコンディションが続きますが、秋〜冬にかけては関西屈指のメジャーポイントとして多くのサーファーが集まります。

魅力2:都市部からのアクセスと豊かな自然

大阪・神戸・京都などの都市圏から車で2〜3時間圏内。日帰りトリップも可能で、周辺には温泉地や海鮮グルメも豊富。サーフィン+観光の両立ができるのもこのエリアの魅力です。特に城崎温泉や夕日ヶ浦温泉は、波乗り後の癒しスポットとして人気。

魅力3:混雑を避けた穴場ポイントも多数

伊良湖や伊勢エリアのようなメジャー感はないものの、兵庫・京都の日本海側にはまだ知られていないGood Waveが点在。地形や風向きによっては、周辺がクローズしていてもブレイクするポイントもあり、日本海でのサーフィンは経験者にはたまらない選択肢が広がります。

日本海サーフィン季節別ウェットスーツガイド

兵庫・京都の日本海側は、冬場の冷え込みが厳しく、装備選びが重要です。以下は季節ごとの目安となります。サーフトリップのご参考としてください。
※日本海は比較的水温は高いのですが、秋冬は風が強く体感温度が下がりやすいため、インナーやフードの準備もおすすめです。

季節水温装備目安
春(3〜5月)12〜17℃5mmフルスーツ+ブーツ(3月)、3mmフル(4月)、ジャーフル〜シーガル(5月)
夏(6〜8月)20〜26℃スプリング〜シーガル(6〜7月)、タッパー・トランクス(8月)
秋(9〜11月)18〜23℃ロンスプ〜スプリング(9月)、3mmフル〜5mmフル(10〜11月)
冬(12〜2月)10〜14℃5mmフル+ブーツ・グローブ(1〜2月)

兵庫サーフィンポイント

兵庫県北部、但馬海岸沿いに点在する日本海のサーフポイントは、秋冬の北西うねりに鋭く反応するエリア。居組や浜坂、香住浜など、地形や方角の異なるポイントが揃い、周辺がクローズしていてもブレイクする“逃げ場”的なスポットも多く、コンディションに応じた柔軟な選択が可能です。また、条件が揃えば瀬戸内海沿岸や淡路島南側でもサーフィンが楽しめることがあり、兵庫県全体で幅広い可能性を秘めています。

居組県民サンビーチサーフポイント

 周辺が強い北西ウネリでクローズ気味の時に要チェック。

諸寄サーフポイント

 周辺が強い北西ウネリでクローズした際にブレイクし始める。

浜坂サーフポイント

 北うねりをダイレクトにひろうため割と敏感にブレイクする。

香住浜サーフポイント

 大雨後には矢田川の流れこみ、サンドバー形成にも注目したい。

安木浜サーフポイント

 周辺が北西うねりでクローズしているときにチェックしたい。

切浜サーフポイント

 東がオフショアとなる兵庫では貴重なポイント。

箕谷サーフポイント

 神戸北区にある日本で唯一の人工サーフィンポイント。都心から15分。

淡路島サーフポイント

南あわじ市のローカルポイント。強い南うねりでブレイクする。

京都サーフィンポイント

京都府北部、丹後半島を中心に点在するサーフポイントは、秋冬の北うねりに敏感に反応するエリア。八丁浜を筆頭に、夕日ヶ浦、琴引浜など、地形の異なるポイントが集まり、コンディションに応じて選択肢が豊富です。

小天橋サーフポイント

 沖合にある岩のおかげで強ウネリをブロックしやすい。

葛野浜サーフポイント

 八丁がクローズコンディションなら要チェックのポイント。

箱石浜サーフポイント

 リーフブレイクもありファンwaveが楽しめる。

浜詰サーフポイント

 八丁浜に次ぐ周辺のメジャーポイント。

八丁浜サーフポイント

 京丹後周辺随一のメジャーポイント。北うねりに非常に敏感。八丁浜(京都)は秋〜冬にかけて波が安定し、ロングボードにも最適。周辺には蟹料理が楽しめる宿も多く、サーフ+グルメ旅が楽しめます。

琴引浜サーフポイント

 スモールではメローだが、ひとたびウネリが入るとパワフルなブレイクに。

竹野サーフポイント

 普段は波はあがらず北東寄りのうねりをひろうポイント。

平サーフポイント

 河口があるため砂が付けば人知れずグッドウェーブのことも。

久僧サーフポイント

 北以外のうねりは多少軽減してくれるポイント。

由良川サーフポイント

 河口を挟み東西二箇所に広がるポイント

神崎川サーフポイント

人気は少なく条件次第では貸切の波に。

アクセス・交通情報

兵庫、京都エリアへのアクセスは高速道路も充実し快適なアクセスです。関西サーフィンは公共交通機関でのアクセスも可能です。

  • 車の場合:大阪市内から京丹後エリアまで約2.5〜3時間。兵庫但馬エリアは約2時間。
  • 公共交通:京都駅から丹後鉄道利用で八丁浜・夕日ヶ浦方面へ。浜坂方面はJR山陰本線が便利。

兵庫・京都サーフトリップのおすすめ立ち寄りスポット

兵庫:城崎温泉・外湯めぐり

但馬海岸でのサーフィン後は、関西屈指の名湯「城崎温泉」で癒しの時間を。7つの外湯を浴衣で巡るスタイルは、旅情たっぷり。冷えた体を芯から温め、サーフィンの疲れもすっきりリセット。地元の但馬牛や海鮮料理も絶品です。

京都府:夕日ヶ浦温泉・絶景露天風呂

京丹後の波乗り後は、夕日ヶ浦温泉で日本海に沈む夕日を眺めながらの露天風呂タイム。開放感あふれる湯船からの景色は、まさに“ご褒美”。周辺には海鮮料理の名店も多く、旅の締めくくりにぴったりです。

京都府:天橋立・智恩寺参拝

波がなければ、京都屈指の絶景「天橋立」へ。股のぞきで有名な展望台からの景色は圧巻。近くの智恩寺では旅の安全と海の恵みに感謝を。サーフィンとは違った“心の波”を感じる時間になります。

日本海は波があってもなくても、心は満ちる。

兵庫・京都の日本海サーフトリップは、波乗りだけじゃない。常日頃からそう思います。温泉で癒され、景色に感動し、地元の味に舌鼓を打つ。そんな“余白”こそが、旅を深く、豊かにしてくれる。波を追う日も、波を待つ日も、サーファーの旅はいつだって特別です。ぜひ素敵な体験をしてください。