
千葉サーフスポット72選

千葉サーフィンの魅力を徹底解説
千葉県は、日本のサーフィンシーンを牽引する“サーフィン王国”として知られています。太平洋に面した広大な海岸線には、九十九里浜から南房総まで、バリエーション豊かなサーフスポットが点在。初心者から上級者まで、あらゆるレベルのサーファーが一年を通して楽しめるエリアです。
千葉北エリア:九十九里浜の広大なビーチブレイク
千葉北エリアの九十九里浜は、全長約66kmに及ぶロングビーチ。広大な砂浜と安定した波質で、初心者の練習から中上級者の本格的なライディングまで幅広く対応します。片貝、本須賀、作田、一宮など、全国的にも有名なポイントが連なり、東京方面からのアクセスも抜群。特に一宮は、世界大会の開催地としても知られ、プロサーファーも集う日本屈指のハイレベルポイントです。
南房総エリア:多彩な波とコンスタントなブレイク
南房総エリアは、地形やうねりの向きによってさまざまな波が楽しめるのが特徴。和田、白渚、千倉、千歳などのポイントは、遠浅でコンスタントなブレイクが魅力。夏は南西風、冬は北東風をかわすポイントも多く、シーズンを問わずサーフィンが楽しめます。水温も比較的高く、冬場でも多くのサーファーが訪れるエリアです。
外房エリア:リゾート感あふれる透明度の高い海
勝浦や御宿などの外房エリアは、透明度の高い海と美しい白砂のビーチが広がり、リゾート気分も味わえます。御宿や岩和田は初心者にもおすすめのポイントで、波が穏やかな日なら安心して練習できます。勝浦のマリブポイントは、プロ大会の開催地としても有名で、波のクオリティは国内トップクラス。地元サーフショップやスクールも充実しており、初めての方でも安心してサーフィンデビューができます。
内房エリア:穏やかな波で初心者や家族連れにも最適
内房エリアは、東京湾に面した穏やかなポイントが多く、台風や低気圧の影響で外房がクローズした際の“逃げ場”としても重宝されています。富津や岩井海岸、館山などは、波が穏やかで初心者に最適。家族連れや女性サーファーにも人気のエリアです。
千葉サーフィンのカルチャーとアクセスの良さ
千葉の魅力は、スポットの多さだけでなく、サーフカルチャーの深さにもあります。各地に老舗のサーフショップやスクールが点在し、地元ローカルとの交流やイベントも盛ん。2020年東京五輪のサーフィン会場となったことで、世界的にも注目を集めるエリアとなりました。
また、都心からのアクセスの良さも大きな魅力。車や電車で気軽に日帰りトリップができるため、週末サーファーにも理想的な環境です。波情報やポイントごとのコンディションもリアルタイムでチェックできるサービスが充実し、初心者から上級者まで快適に波乗りライフを楽しめます。
まとめ:千葉で自分だけの波を見つけよう
千葉でサーフィンを始めたい方、もっとレベルアップしたい方、そして自分だけの“お気に入りの波”を見つけたい方にとって、千葉はまさに理想のサーフフィールド。豊かな自然と多彩な波、そして温かいサーフコミュニティが、あなたのサーフィンライフを全力でサポートしてくれるでしょう。
収録サーフポイント
君ヶ浜 / きみがはま [千葉北エリア] ガケ下 [千葉北エリア] 飯岡メイン [千葉北エリア] 銚子マリーナ / ちょうしまりーな [千葉北エリア] 飯岡漁港 / いいおかぎょこう [千葉北エリア] 飯岡みなと公園 [千葉北エリア] 飯岡 [千葉北エリア] 椎名内 / しいなうち [千葉北エリア] 飯岡河口 [千葉北エリア] かんぽ前 [千葉北エリア] 旭 / あさひ [千葉北エリア] 野手浜 / のてはま [千葉北] 堀川浜 / ほりかわはま [千葉北エリア] 吉崎浜 / よしざきはま [千葉北エリア] 今泉・新堀川 [千葉北エリア] 木戸浜 / きどはま [千葉北エリア] 南浜 / みなみはま [千葉北エリア] 作田 / さくた [千葉北エリア] 本須賀 / もとすか [千葉北エリア] 片貝漁港 / かたがいぎょこう [千葉北エリア] 片貝新堤 / かたがいしんてい [千葉北エリア] 中里 / なかざと [千葉北エリア] 一宮 / いちのみや [千葉北エリア] 豊海 / とようみ [千葉北エリア] 一松 / いちまつ [千葉北エリア] サンライズ [千葉北エリア] 東浪見 / とらみ [千葉北エリア] 太東 / たいとう [千葉北エリア] 夷隅 / いすみ [千葉北エリア] 志田下 / しだした [千葉北エリア] 夷隅河口 / いすみかこう [千葉北エリア] 神社下 / じんじゃした [千葉北エリア] 長谷川荘前 / はせがわそうまえ [千葉北エリア] 大原河口 / おおはらかこう [千葉北エリア] 海洋生物環境研究所「ドンロドリゴ」 [千葉南エリア] 大原 / おおはら [千葉北エリア] 岩船 / いわふね [千葉南エリア] 御宿岩和田 / いわわだ [千葉南エリア] 御宿メイン [千葉南エリア] 部原 / へばら [千葉南エリア] 豊浜 [千葉南エリア] 御宿漁港 [千葉南エリア] サンドラ下 [千葉南エリア] 新官 / しんが [千葉南エリア] 勝浦(マリブ) [千葉南エリア] 鵜原 / うばら [千葉南エリア] 興津 / おきつ [千葉南エリア] 松部 / まつべ [千葉南エリア] 城崎海岸 / きのさきかいがん [千葉南エリア] 鴨川マルキ [千葉南エリア] 東条海岸 / とうじょうかいがん [千葉南エリア] 待崎川河口 / まつざきがわかこう [千葉南エリア] 江見 / えみ [千葉南エリア] グランドホテル前 [千葉南エリア] 前原(シーサイド) [千葉南エリア] 京王マンション前 [千葉南エリア] 和田 [千葉南エリア] 大原駐車場前 [千葉南エリア] ローズマリー [千葉南エリア] 白渚 / しらすか [千葉南エリア] 花籠 / はなかご [千葉南エリア] 丸山川河口 [千葉南エリア] 千歳 / ちとせ [千葉南エリア] 千倉 / ちくら [千葉南エリア] 布良 / めら [千葉南エリア] 瀬戸浜 / せとはま [千葉南エリア] 根本 / ねもと [千葉南エリア] 巴(相浜) / ともえ [千葉南エリア] 平砂浦いこいの村 / へいさうら [千葉南エリア] ファミリーパーク前 [千葉南エリア] 岩井海岸 / いわいかいがん [内房エリア] アロハガーデン館山 [千葉南エリア] アクシオン前 [千葉南エリア] 保田・元名 / ほたもとな [内房エリア] 富津 / ふっつ [内房エリア]
千葉サーフスポット
本州最東端の東を向いたサーフポイント。長い君ヶ浜の中央付近は人工リーフが投入。
南西うねりをダイレクトにキャッチするが地元ローカルポイント。ビジターは入れない。
台風接近時に真価を発揮する遠浅ビーチ。
広範なエリアだが、飯岡方面に向いてはインサイドにテトラあり、流れも強いため危険。
飯岡メインよりも広範に東のうねりを拾う。
普段は波がたたない。強い南うねりで綺麗にブレイクする。
飯岡のメインブレイク。うねりに敏感でロータイドを中心に通年ブレイクしている。
ローカルの多いエリアであり、マナーには留意したい。
コンディションが整うとはるかアウトからブレイクしはじめ、ロングライド可能。
周辺より比較的メローな波が人気でロング、ショートともに常に混雑。
かんぽの宿旭前にあるポイント。北風でオフとなる。
ブレイクは良質で旭ローカルが大事にするポイント。
設備も整っており、比較的イージーな波質でビジターにも人気。
トロ目でイージーな波質が特徴。
堤防を挟んで両サイドがポイント。河口もコンスタントにブレイク。
長く突き出た堤防沿いに砂がつき、コンスタントにブレイク。
設備、ロケーションとも良く人気のサーフポイント。
片貝漁港北側に広がる広い遠浅ビーチ。設備良く人気のスポット。
東京方面から最もアクセスの良いポイントのうちのひとつ。波も通年期待できる。
通年良いブレイクが期待できる周辺の中心的ポイント。
片貝Pの南に位置し、不動堂ICの目の前あたりのポイント。
白里Pと一松P間に位置する穴場的ポイント。無料駐車場もある。
南東のうねりを敏感にキャッチするポイント。波質はイージーでやさしい。
白子Pと一宮Pの中間に位置し、アクセスが良いわりには空いている。
周辺を代表する著名サーフポイント。広大なエリアと充実の設備。
一宮海岸を南へ南下。東浪見よりショップchp前あたりのポイント。パキッとしたグレートな波質。
うねりに非常に敏感な通年波乗りできるポイント。
全国有数のショートボードの聖地、プロも集まるハイレベルポイント。
歴史あるクラシカルポイント。ロングボーダーの人気が高い。
条件が整えばチューブも巻くポイント。
河口右側から広がる消波ブロックの間がサーフポイント。
駐車スペースも狭く、エントリーは要注意。波はパワーがある。
消波ブロック間のサーフィンが中心。速く掘れた波が中心。
長い堤防の影響で1年を通してスモールコンディションが多い。
台風で強いうねりが入れば、ホローでパワフルな波を堪能できる。
小さな崖に囲まれた、釣師海岸湾状のサーフポイント。道路からのエントリーは現在難しい。
千葉南のサーフポイント
地形とウネリの向きが合えばチュービーな波も期待できローカル、ビジターともに人気のポイント。
比較的ワイドな波質でうねりが強まれば、沖へのカレントも強まりやすい。
堤防沿いにブレイクしローカルも多い人気ポイント。
崖下でブレイクする勝浦エリア有数のエキスパートポイント。
過去WCTやASPプロの開催から世界的にも名高いポイント。波質も極めて高い。
レギュラー、グーフィーともインサイドでチュービーな波も期待。
コンディション次第ではチューブも期待できるリーフポイント。
04,05年とWCT会場となったクラシカルなリーフポイント。
エキスパートオンリーのローカルポイント。
強い南西うねりでブレイクし始める美しいポイント。ビギナーOK
東隣の守谷海水浴場とともに初心者の波乗り練習には適しているポイント。
強い南西うねりでブレイクし始めるポイント。河口周辺で良い波が立つ。
千葉南エリアを代表するクラシカルサーフポイント。
夏場のサーマル南西から南風もある程度サイドでかわしてくれる。
地形が深く割れずらい。ショアブレイク気味の波が多い。
地形次第ではアウトからロングライド可能なこともある。
比較的地形が安定しておりコンスタントにブレイクするビーチポイント。
エントリー人数も限られるコンパクトなポイント。基本は南うねり中心だが北寄りのうねりも拾うこともある。
通年質の高いホローブレイクを見せる歴史あるポイント。
周辺のメジャーポイント。ビジターも多く通年波質も総じて良い。
サンドバーが決まりやすく、通年ショルダーの張ったブレイクを見せる。
河口に堆積する砂のおかげでどこかしらブレイクポイントがある人気スポット。
うねりに敏感で常時ブレイクする。流れも複雑にあるためビギナーは遠慮したい。
うねりに大変敏感で質の高いブレイクを見せる周辺で人気のポイント。
東うねりに敏感でサイズは比較的大きめが多い。ただし割れづらい。
北から東をキャッチするが周辺よりワンサイズ小さいことが多い。Bigデーには地元ローカルが集結する。
台風など強い南うねりでブレイクし始める。水量多くパワフル。
発達した低気圧や台風うねりでサーフできる。こじんまりとした湾状P。
台風うねりなどでアウトから質のブレイクを見せる。ローカル多い場合、ビジターは遠慮しよう。
平砂浦で最もビギナーに適してるサーフポイント。
ビーチブレイクポイントで河口もあり、大雨後の砂の払い出しも期待できる。
平砂浦のメジャースポット。ライト、レフトともにファンウェーブを楽しめる。
南うねりだけでなく北うねりをもキャッチ。ロータイド時にサーフ可。
内房のサーフポイント
強い南西うねりを敏感にキャッチする遠浅のビーチ。
外房クローズ台風の関東接近時にはチェックしたい内房ポイント。
外房がクローズし強い南西うねりが入った場合にサーフ可能。