サーフィンライブカメラ:リアルタイムの波情報
日本全国のサーフポイントをリアルタイムのライブカメラで紹介。リアルタイムの波情報確認にお役立てください。サーフスポットの詳細情報も掲載中。 北海道サーフィンのライブカメラ 網走海岸の現在の波様子がわかります。 瀬越海岸の現在の波様子がわかります。 茨城サーフィンのライブカメラ サンドバー次第で混雑を避けて サーフィン可能。 日川浜より数K南下、通称須田浜海岸。 千葉サーフィンのライブカメ […]
日本全国のサーフポイントをリアルタイムのライブカメラで紹介。リアルタイムの波情報確認にお役立てください。サーフスポットの詳細情報も掲載中。 北海道サーフィンのライブカメラ 網走海岸の現在の波様子がわかります。 瀬越海岸の現在の波様子がわかります。 茨城サーフィンのライブカメラ サンドバー次第で混雑を避けて サーフィン可能。 日川浜より数K南下、通称須田浜海岸。 千葉サーフィンのライブカメ […]
一般的にベストなサーフィンのコンディションと言われるのは、弱いオフショアが吹き、海面がツルツルでグラッシーの状態を指すことが多いです。ここではサーフィンにおける風向きと海面の名称についてみていきましょう。 サーフィンベストな風向きは? オフショア:岸から海に向って吹く風のこと。波乗りでベストの風だが強すぎるとテイクオフ姿勢への到達影響も目立つようになる。サイドオフショア:迫ってくる波に対して、岸側 […]
波情報を収集しているとサーフィン独特の表現、波の状態解説が出てきます。慣れないうちはどのような意味なのか、よくわかりませんよね。波の状態を正しく理解し、波を当てるためにも正確にその表現と意味を覚えておきましょう。 チューブ 海底が急勾配になって浅瀬に立つ巻波の空洞部分おチューブという。チューブの形がまん丸であればバレル、部分的にチューブになるものはボウルと呼ぶ。 厚い波 掘れた波の反対語であり、波 […]
波乗りをする上で必ず知っておきたい名称があります。様々なサーフィンの専門用語を理解しておくことはサーフィン上達への近道ともなります。美しい波を生み出すボトム地形の名称と種類、カレント潮流に関する知識は必ず心得ておきましょう。 ビーチボトム 日本で最も多いブレイクポイントと言えるのが砂がボトムになったサンドのビーチブレイクです。軽く動きやすい白砂、黒くて重たい黒砂系で地形変動が少ないなどの違いはあ […]
サーファーとして最低限の準備事項と知っておきたいマナー&ルールについてご紹介します。サーフィンがうまくなるにはベーシックな基礎情報がまずは大切になります。海に入る前、入っている時、常に自己責任で行動するスポーツがサーフィンです。波乗り独特のルールも存在しますので、これからサーフィンを始める方、始めたばかりの初心者の方はぜひご参考になさってください。 1. 気象情報 波情報のチェック サーフィンのプ […]
日本はサーフィンに適した国ですが、特に南北に長く、海水温も著しく異なることが多いです。ここでは、日本における主な波乗りエリアの季節ごとの最適なウェットスーツについて、わかりやすく解説します。事故や怪我につながらないように、エリアごとに最適なウェットスーツ装備で波乗りを楽しみましょう。日本国内のサーフトリップの参考としてください。 ショートカットリンク[北海道エリア] 太平洋日本海側 / オホーツク […]
サーフィングッズって意外と単価が高いですよね。。一般的なコンシュマー向け商品と比較しそのマーケットサイズから一定数の販売が期待できないため、単価が高くなってしまうのはやむを得ないのかもしれません。しかし日常出くわす商品や製品に目をやってみるとサーフグッズの代替となるものがたくさんあることに気づきます。ここでは私が日常的に使うサーフィンの代替用品、節約サーフィンに便利なグッズを紹介できればと思います […]
良い波をあてたい。そう思う気持ちはどのレベルのサーファーでも変わりません。良い波をあてるには波を予想しなくてはなりません。しかし天気図を見たり気象庁提供のエリア気象をチェックしてもよくわからないという方は多いのではないでしょうか。波乗り歴25年の私ですが、正直いまだに気圧配置からのうねりや風の判断がイマイチつきません。そこですぐに思いつくのは波◯説やな◯あるなどの有料波情報サービスでしょうか。月額 […]
三ノ宮からもすぐ。本物の自然波に近い人工波装置プール!で波乗り 自然の波に近い神戸の人工波! 神戸市北区箕谷のサーフィンウェーブ施設。数十年前かつてはホテル(箕谷グリーンホテル?だったような)併設のプールでして、夏休みにはよく遊びに行っていた場所でした。今は日本唯一の自然波造波装置を備えた人工サーフィン施設に変貌しております。ここは想像以上に良い波が立っております。関西のサーファーにはぜひ体験して […]