メローなポイント

2/4ページ

平(へい) サーフポイント

雰囲気のある大変美しいビーチ。正面、左側と2箇所でブレイクする。少し東へ移動すれば周辺では珍しい河口があるため砂が付けば人知れずグッドウェーブとなっていることがある。河口付近は丸い玉砂利のため、パワフルなショアブレイクに。普段はメローなブレイクでビギナーもOKだがサイズアップすればローカルも多く集まる。深めの地形のため、強いうねりが必要。ここ平はローカルの活動により維持されているサーフエリアである […]

東浜(ひがしはま) サーフポイント

鳥取エリアの東端に位置する。コンスタントに波もブレイクしていることも多く、混雑が目立つ。右側の山が風と地形を安定させる。ロングボーダーが比較的多いポイント。駐車場のキャパシティも小さいためビジターはローカルに十分配慮のこと。 東浜(ひがしはま) サーフィンスポット 岩美町大字陸上 東浜サーフィンスペック レベル : ビギナー〜 ベストサイズ : 胸〜 オフショア : 南 ボトム : サン […]

木与サーフポイント

南西~北東までの広い範囲のうねりを拾うためコンスタントな波が期待できる。メローな波質で初心者から楽しめる。湾状の形状のため、風向きに合わせてポイントを移動しよう。北側最奥のリーフエリアはローカルポイントなので、ビジターは叡慮したい。また左側のリーフエリアの駐車のキャパは狭いため混雑時は他へ移動しよう。リーフ部分はとてもシャロ―なため、ビギナーは特に注意したい。木与Pが頭一つ以上となりハードな場合に […]

脇田(わいた)サーフポイント

北向きの小さな湾状のポイントは、普段波のたたないことが多いが北ウネリが入るとビギナーから楽しめるメローな波となる。周辺がクローズした時がねらい目。 脇田(わいた)サーフィンスポット 北九州市若松区大字安屋 脇田サーフィンスペック レベル : :ビギナー〜 ベストサイズ : :胸〜 オフショア : :南東 ボトム:リーフ ベストシーズン : :秋〜冬 設備:駐車場、トイレ 福岡で波乗り体験! 福岡で […]

さつき松原サーフポイント

初心者サーファーから楽しめる人気のスサーフポット。北東風にも耐えやすいため、周辺ポイントがクローズ気味な場合はチェックする価値あり。右堤防沿いは正面よりもワンサイズ小さいことが多く初心者サーファーでも安心してサーフ可能。車の駐車は鐘崎漁港横の野球場の無料駐車場を利用しよう。当然路上駐車は厳禁。 さつき松原サーフィンスポット 福岡県宗像市田野  さつき松原サーフィンスペック レベル : :ビギナー〜 […]

釣川河口(つりかわかこう)サーフポイント

釣川河口の付近に広がるメジャーポイント。毎年3月には福岡CUPがここ釣川もしくは汐入Pにて開催され、福岡県内で最もサーファーが集まるイベントとなっている。西側に広がる広いビーチはビギナー向けのメローな波。ロングも楽しめる波となっている。鐘崎と比較するとワンサイズ小さいことが多いが、サンドバー次第で楽しめる波が多くあり、地形によっては上級者を中心にチュービーな波を楽しめることもある。 釣川河口(つり […]

野北(のぎた)サーフポイント

大口ポイントの西側に位置する。普段は波のたたない、波質もメローなビギナー向けポイント。ビーチ左寄りの小島からロングボーダー中心に楽しめる。サイズが上がれば中級者以上も走れる波となる。 野北(のぎた)サーフィンスポット 糸島郡志摩町大字野北  野北サーフィンスペック レベル : :ビギナー〜 ベストサイズ : :胸〜 オフショア : :東南東 ボトム:サンド ベストシーズン : :秋〜冬 […]

西方サーフポイント

西高東低が決まった際の北西寄りのうねりに敏感、ビーチブレイクであり、冬場はレフトが良くなる。メローな波質ながらパワーがあるため乗りやすい。夏場は海水浴場となるが、うねり次第では朝夕中心にサーフ可能。消防倉庫付近は路駐厳禁! 西方サーフィンスポット 鹿児島県薩摩川内市西方町  西方サーフィンスペック レベル : ビギナー〜 ベストサイズ : 胸〜 オフショア : 東 ボトム : サンド ベストシーズ […]

青島(あおしま)サーフポイント

普段は波がないポイント。木崎浜がクローズした時にブレイクし始める。波質はメローでビギナーから楽しめる。そのため波乗りデビューにも最適なサーフスポットとして知られる。多くのサーフィンレッスンスクールが開催されている。 青島(あおしま) サーフィンスポット 宮崎市青島1丁目  青島サーフィンスペック レベル : ビギナー〜 ベストサイズ : 胸〜 オフショア : 南西 ボトム : サンド ベ […]

小倉ヶ浜(おぐらがはま)サーフポイント

南~東までのうねりをキャッチし約4K続く広いビーチブレイクであちこちでブレイクしている日向エリアを代表するポイント。波質は比較的メローでイージー、施設も充実していることからビギナーにも人気。風を軽減できる堤防など人工物がないため、風向きや強さなど考慮してポイントセレクトしたい。右側防波堤付近はタルめでロング向きの波。サイズが大きすぎる場合は初級者はこのエリアで練習しよう。ただしここはカレントも発生 […]

1 2 4