百人浜サーフスポット

百人浜サーフスポット
北海道の太平洋沿岸、日高山脈の最南端が海へと沈み込む襟裳岬から十勝方面に約10キロメートル広大な砂浜が続くサーフスポット、百人浜(ひゃくにんはま)があります。伝説が息づくこの地は、襟裳岬の厳しい自然環境とは一線を画す、開放的で雄大なビーチブレイクが特徴です。北海道の太平洋からのうねりを広範囲で捉えるため、コンディションが整えばどこまでも続くようなロングウォールが現れ、多くのサーファーを魅了しています。
百人浜という名は、かつて難破した船の百人の乗組員が漂着したという言い伝えに由来すると言われています。その歴史が物語るように、外洋に面した百人浜は太平洋の荒々しいエネルギーをダイレクトに受け止める場所であり、時にメローなフェイスを見せ、時にパワフルなブレイクを生み出します。広大なビーチのためポイントが分散しやすく、週末でも比較的混雑を避けて、ゆったりと波に乗ることができるのも大きな魅力です。
襟裳岬南東に位置し、キャンプ場でステイしながらのサーフィンも楽しめます。夏場の北海道サーフトリップとしては、最適な候補地ですね。
百人浜サーフスペック(波情報)
百人浜の波質、ベストなコンディション、そして設備情報など、あなたのスキルレベルにあったサーフィンに必要な基本情報をご紹介します。
百人浜の波質と適正レベル
百人浜は南~東のうねりを敏感にひろうビーチブレイクのサーフスポットです。百人浜の波は、広大なビーチと日高山脈を背負う地形が織りなす、変化に富んだ特性を持ちます。
レベル : ビギナー〜
ベストサイズ : 胸〜
広いビーチのためサーフィン初心者からでも安心して練習しやすい環境です。ただし、サイズが上がるとカレントも発生し、中級者以上でも楽しめるパワフルな波となります。
- 波の種類と地形: 主にビーチブレイクです。広大な砂浜が広がり、砂の堆積状況によってサンドバーが形成されます。ボトムは砂地のため、比較的安全にサーフィンを楽しめます。
- 波質: メローでロングライドがしやすい波が多いですが、低気圧や台風からの強いスウェルが入ると、力強いブレイクを見せます。
- 適正サイズ: 腰〜胸。このサイズで百人浜の穏やかで長い波を楽しめるでしょう。サイズアップすると頭前後まで対応可能です。
百人浜の波情報と潮汐タイドグラフ
百人浜の波情報、うねり、今後の風予報情報をチェックしましょう。
オフショア : 西〜北西
ボトム : サンド
太平洋からの東〜南東うねりに敏感に反応します。広範囲でブレイクするため、ピークの選択肢が多いのが特徴です。
百人浜ライブカメラ画像
えりも町のライブカメラ、リアルタイム映像をご覧いただけます。海気象の参考にしてください。
Erimo百人浜ポイントの設備と注意事項
百人浜は自然そのままの姿を残す海岸のため、設備は最低限となっています。サーフトリップ前の事前準備が非常に重要となります。
ベストシーズン : 春〜秋
設備:駐車場
- 水温と防寒対策: 北海道の太平洋側は通年で水温が低いため、ドライスーツや厚手のウェットスーツ、ブーツ、グローブ、ヘッドキャップなど、厳重な防寒対策が必須です。冬場は特に厳しく、万全の装備が求められます。
- カレント: 広いビーチですが、サイズが上がった時や特定の地形ではカレントが発生することがあります。自己のスキルと体力を過信せず、無理のない範囲での入水が重要です。
- アメニティ: 駐車場はありますが、**シャワーやトイレの設備はほとんど期待できません。**温水タンクや着替え用のポンチョなど、十分な事前準備をしてください。
- 気象条件: 太平洋に面しているため、気象条件の急変に注意が必要です。特に襟裳岬の風の影響を受けることもありますので、出発前には必ず最新の天気予報、特に風向きと風速、そして波情報を確認し、安全な計画を立てましょう。
- 野生動物: 襟裳地域は野生動物(キツネ、鹿など)の生息域です。海岸周辺でも見かけることがありますので、注意してください。
- ローカルルール: 地元のサーファーが大切にしているポイントですので、マナーを守ってサーフィンを楽しみましょう。地域への敬意を払うことが大切です。
百人浜でのサーフィンは、雄大な自然の中で、ゆったりと波乗りを楽しみたい方におすすめです。
百人浜ポイントへのアクセスと地図
百人浜は襟裳町国道336号線沿いがサーフポイントとなります。
住所:北海道幌泉郡襟裳町百人浜
百人浜ポイントへのアクセスは、札幌をはじめ各方面いずれからも車やレンタカーが最も便利で推奨されます。
車でのアクセス
道内各都市部からの車でのアクセス方法をご紹介します。
- 札幌方面から
- 所要時間: 「日高自動車道 と 優駿浪漫街道」経由約4時間。
- 帯広方面から:
- 所要時間 :「帯広広尾自動車道/国道236号 と 国道336号」経由 約2時間。
- 旭川方面から :
- 所要時間 : 「帯広広尾自動車道/国道236号」経由約4時間30分。
- とかち帯広空港から:
- 所要時間 : 「国道236号 と 国道336号」経由約1時間40分。
公共交通機関でのアクセス
- JR帯広駅からバスの乗り継いで襟裳町へアクセス可能です(2〜3時間:二千円+α)。ただし、サーフボードの持ち運びや、周辺のサーフポイントへの移動を考えると、レンタカーの利用が最も便利です。バスの本数も少ないため、時間に余裕を持った計画が必要です。
えりも観光と合わせたアクセス
えりも町の自然を満喫できる観光スポットをご紹介いたします。えりも町観光ナビ→ https://www.town.erimo.lg.jp/kankou/
- 百人浜オートキャンプ場: 百人浜に隣接するオートキャンプ場。キャンプをしながらのサーフィンが楽しめますね。
- 豊似湖: 神秘的な湖です。最大の魅力は、その美しいハート型の形から「ハートレイク」の愛称で親しまれています。
- 悲恋沼: アイヌ伝説、誰いうことなく娘の涙でできた沼。悲しい伝説を持つ小さな沼。
- えりものお寿司やさん: いさみ寿しのうに・つぶ・ボタンエビ丼。絶品です。
えりも周辺の温泉施設
えりもには温泉施設は少ないですが、キャンプと合わせてちゃっぷを利用する方も多いです。
- とまべつ憩いの湯ちゃっぷ: 天然温泉ではないですが人工ラジウム泉が楽しめます。キャンプ場に併設されています。休館時期、日(主に月曜日)もあるので営業時間含め事前確認が必要です。
百人浜周辺のサーフスポット
日高・十勝エリアの海岸線、特に襟裳岬から西の海岸線には、無数の無名ポイントに良い波が日々ブレイクしています。それぞれの海の特徴をチェックして、次のサーフトリップの参考にしてみてください。
北海道のリアルタイム波情報と風予報
北海道エリアの最新のうねり、風の情報をWindyでリアルタイムに確認できます。百人浜周辺のコンディションもこちらでチェックできます。
うねりと風予測は24時間先の予報です
北海道のサーフポイントマップ
北海道全域の主要なサーフポイントを網羅したオリジナルマップです。地図から気になるサーフスポットを探してみましょう。
Surfアイコンからサーフスポットの写真画像をチェック!

人気の北海道の海で波乗り体験![アソビュー PR]
保険がついて安心!初心者おすすめサーフィン体験(3時間〜 7,700円〜)

北海道の海でサーフィン体験!
◎ 年間100人以上にレクチャー経験豊富なインストラクターが指導します。
◎ 初めての方でもサーフィンを楽しめるよう、インストラクターが丁寧に指導
◎ 最新ウェットスーツの登場により北海道でサーフィンが今注目を集めています!
北海道でサーフィン体験※2名様以上で割引あり!(3時間〜10,000円〜)

初心者でも楽しめるサーフィンスクール!
◎ 波に乗る楽しさを体感!初めての方向けのサーフィンスクールです。
◎ セミドライウェットスーツの貸出があるので春先や秋の参加も可能です。
◎ レッスンなしの「サーフ道具貸し出しのみプラン」もございます!