浜厚真サーフスポット

日本のサーフポイント888

浜厚真(はまあつま)サーフスポット

ここ浜厚真は北海道のサーフシーンを代表する人気サーフポイント。東から南のうねりに敏感に反応するポイント。東港、厚真川の間に東へと広がる広大なビーチ、サーフィン設備も充実し大変整う。
初心者サーファーから楽しめる北海道を代表するメジャーサーフスポットとなっている。北海道厚真へのサーフトリップへ行くなら、初夏から秋頃が最も良い。ただし10月以降は極端に水温が下がるためビジターサーファーは要注意。厚真は遠浅なためあちこちでブレイクし、乗りやすくイージーな波質。ただし北風以外には弱いため風向きは要チェック。近年は砂の流れ込みが増え、遠浅のビーチに拍車がかかっている。そのためサンドバーが出来やすく、コンディション良いブレイクポイントが多いといえる。
ビーチ中央から西側河口にかけてはローカルポイントであり、ビジターはこのエリアへ近づくことは避けたい。北西風が強い冬場(12~1月)は特にスモールコンディション(膝波以下60%以上)になりやすいため注意しよう。

浜厚真サーフスペック(波情報)

浜厚真の波質、ベストなコンディション、そして設備情報など、あなたのスキルレベルにあったサーフィンに必要な基本情報をご紹介します。

浜厚真の波質と適正レベル

浜厚真の波は、広いビーチとサンドバーが織りなす、変化に富んだ特性を持ちます。

レベル : ビギナー〜
ベストサイズ : 胸〜

初心者〜中級者向け。比較的メローな波が多く、広いビーチで安心して練習しやすい環境です。ただし、サイズが上がるとパワフルな波に変化するため、中級者以上も十分に楽しめます。

  • 波の種類と地形: 主にビーチブレイクです。広大な砂浜が広がり、河口からの砂の堆積によって形成されるサンドバーが波のブレイクに大きな影響を与えます。ボトムは砂地のため、比較的安全にサーフィンを楽しめます。
  • 波質: 比較的メローでロングライドしやすい波が多い傾向にありますが、低気圧や台風からの強いスウェルが入ると、力強いブレイクを見せることもあります。
  • 適正サイズ: 腰〜胸。このサイズで浜厚真の乗りやすい波を存分に楽しめます。サイズアップすると頭前後まで対応し、コンディションによっては上級者も満足できるクオリティの波となります。

浜厚真の波情報と潮汐タイドグラフ

浜厚真の波情報、うねり、今後の風予報情報をチェックしましょう。

オフショア : 北北東
ボトム : サンド

太平洋からの東〜南東うねりに敏感に反応します。河口周辺やビーチの各所にピークが点在し、その日の地形やうねりの向きによって良い波が立つ場所が変わります。北西風が強いほど波の形が整いやすいのが特徴です。

浜厚真ポイントの設備と注意事項

浜厚真は、多くのサーファーが訪れるため、比較的整備された設備が利用可能です。週末には札幌圏からの多くのサーファーで賑わいますが、広大なビーチのため、比較的ピークを見つけやすいでしょう。通年波乗り可能ですが、春先から南うねりが入る夏〜秋にかけてがベストシーズンとされています。

ベストシーズン : 春〜秋
設備:駐車場、トイレ、シャワー

  • 駐車場: 広大な駐車場が整備されています。
  • トイレ: 設置されています。
  • シャワー: 海岸近くに温水シャワー施設(有料)が設置されている場合があります。
  • 更衣室: シャワー施設に併設されていることがあります。
  • カレント: 広いビーチですが、サイズが上がった時や特定の地形ではカレントが発生することがあります。特に河口付近はカレントが強まる傾向があるため、注意が必要です。
  • 気象条件: 太平洋に面しているため、気象条件の急変に注意が必要です。出発前には必ず最新の天気予報、特に風向きと風速、そして波情報を確認し、安全な計画を立てましょう。
  • ローカルルール: 地元のサーファーが大切にしているポイントですので、マナーを守ってサーフィンを楽しみましょう。特にビーチ中央から西側河口にかけてはローカルポイントであり、ビジターはこのエリアへ近づくことは避けましょう。強いローカリズムがあります。

浜厚真でのサーフィンは、アクセスの良さと安定した波で、幅広いレベルのサーファーが楽しめるでしょう。

浜厚真ポイントへのアクセスと地図

広大な砂浜が続くビーチブレイクは、その開放感とコンスタントな波で、ビギナーからベテランまで幅広いレベルのサーファーを魅了しています。

住所:北海道勇払郡厚真町浜厚真

浜厚真ポイントへのアクセスは、道内各都市部から車やレンタカーが最も便利で推奨されます。特に札幌からは非常に短時間でアクセス可能です。

車でのアクセス

道内各都市部からの車でのアクセス方法をご紹介します。

  • 札幌方面から:道央自動車道(苫小牧東IC利用)を経由して約1時間〜1時間15分。道央圏から最も近い太平洋側ポイントです。
  • 帯広方面から:道東自動車道などを利用して約2時間30分〜3時間。
  • 苫小牧方面から :車で約20分〜30分。
  • 新千歳空港から:車で約30分〜40分。

公共交通機関でのアクセス

  • JR厚真駅から海岸までは距離があるため、公共交通機関での直接アクセスは困難です。バスの本数も少ないため、サーフボードの持ち運びや、周辺の移動を考えると、レンタカーの利用が最も便利です。

厚真町・苫小牧観光と合わせたアクセス

厚真町は、肥沃な大地と太平洋の恵みを受けた食材が豊富です。そして近年は「ハスカップ」の里としても注目されています。北海道ブランド米の産地としても有名ですね。

  • 厚真町役場観光案内所: 地域の観光情報やお土産などを入手できます。
  • あつまハスカップファーム: 厚真町の特産品であるハスカップの収穫体験(時期限定)や、ハスカップ関連商品の購入が可能です。
  • 厚真ダム: ダム湖周辺は自然豊かで、ドライブや散策に適しています。
  • 厚真ジンギスカン: 地元のソウルフードとして親しまれています。
  • サンファーム厚真: 地元産の新鮮な野菜や特産品を販売する直売所です。
  • 米(ななつぼし、ゆめぴりか): 北海道を代表するブランド米の産地でもあります。
  • あづま丼: ハスカップを活かしたご当地グルメで、町内の飲食店で提供されています。
  • 厚真産豚肉: 豊かな自然の中で育った豚肉は、ジューシーで旨みが凝縮されています。

浜厚真周辺の温泉施設

厚真のサーフィンで冷えた体を温めるのに最適な温泉施設が周辺に点在しています。

  • あつま温泉: 厚真町内にある日帰り温泉施設です。サーフィン後の冷えた体を癒すのに最適です。
  • 苫小牧市内の温泉施設: 浜厚真から車で比較的近い苫小牧市内にも、複数の温泉施設やスーパー銭湯があります。

浜厚真は、その利便性と波質の良さから、道内外のサーファーにとって非常に魅力的なスポットです。

浜厚真周辺のサーフスポット

北海道太平洋側には無数の無名ポイントに良い波が日々ブレイクしています。それぞれの海の特徴をチェックして、次のサーフトリップの参考にしてみてください。

会員登録なし当日予約OKのレンタカー最安値比較サイト!

北海道のリアルタイム波情報と風予報

北海道エリアの最新のうねり、風の情報をWindyでリアルタイムに確認できます。浜厚真周辺のコンディションもこちらでチェックできます。

うねりと風予測は24時間先の予報です

北海道のサーフポイントマップ

北海道全域の主要なサーフポイントを網羅したオリジナルマップです。地図から気になるサーフスポットを探してみましょう。

Surfアイコンからサーフスポットの写真画像をチェック!

日高・えりもの宿をチェック [旅行ポイントがすぐ貯まるじゃらんPR]

人気の北海道の海で波乗り体験![アソビュー PR]

保険がついて安心!初心者おすすめサーフィン体験(3時間〜 7,700円〜

北海道の海でサーフィン体験!
◎ 年間100人以上にレクチャー経験豊富なインストラクターが指導します。
◎ 初めての方でもサーフィンを楽しめるよう、インストラクターが丁寧に指導
◎ 最新ウェットスーツの登場により北海道でサーフィンが今注目を集めています!

北海道でサーフィン体験※2名様以上で割引あり!(3時間〜10,000円〜)

初心者でも楽しめるサーフィンスクール!
◎ 波に乗る楽しさを体感!初めての方向けのサーフィンスクールです。
◎ セミドライウェットスーツの貸出があるので春先や秋の参加も可能です。
◎ レッスンなしの「サーフ道具貸し出しのみプラン」もございます!