鳴門千鳥ヶ浜サーフポイント

日本のサーフポイント888(R)

鳴門千鳥ヶ浜サーフィン波情報

徳島県の玄関口、鳴門市に位置する「鳴門町土佐泊浦」。神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」からすぐというアクセスの良さから、北側の千鳥ヶ浜海岸は関西エリアからも最も近い貴重なサーフポイントとして知られています。鳴門大橋や淡路島を望む風光明媚なロケーションで、普段は穏やかですが、台風などによる東〜南東うねりに反応すると、そのポテンシャルを発揮します。

鳴門波情報

鳴門でのサーフィン前には、波情報を必ずチェックしましょう。風やうねりの向き、潮の時間を予測して、最高の波を掴んでください。

鳴門ライブカメラ

鳴門にライブカメラ設置はありません。現在の美波町ライブカメラとなります。鳴門へのサーフトリップのご参考にしてください。

Minami

千鳥ヶ浜サーフポイントガイド

鳴門北IC東側の鳴門町土佐泊浦の海岸線がサーフポイント。鳴門では大きく分けて2つのポイントでサーフィンができます。北側の千鳥ヶ浜海岸と南側の八木の鼻〜竜宮の磯にかけてのエリアとなります。ここでは北側の千鳥ヶ浜海岸エリアをご紹介します。

レベル : ビギナー〜
ベストサイズ : 胸〜
オフショア : 西
ボトム : サンド
ベストシーズン : 夏〜秋
設備:駐車場、トイレ

千鳥ヶ浜:

大塚国際美術館のすぐ目の前に広がる、観光客にも人気の美しい砂浜。サーフィンはもちろんのこと、同伴者も鳴門大橋の絶景を眺めながらの散策や休憩に最適な場所です。

  • レベル: ビギナー〜中級者
  • ベストサイズ: 胸〜
  • オフショア: 西
  • ボトム: サンド(一部に岩礁あり)
  • 特徴: きめ細かい砂浜と、透明度の高い水が魅力。何より、大鳴門橋を望む景色が素晴らしく、絶好の撮影スポットです。普段は穏やかですが、「大荒れの日は波も高く」台風などの特別なうねりが入ればサーフィン可。しかし、小さな磯が点在しているため入水する場合は地形の把握と細心の注意が必要です。観光客が多いビーチのため、周囲への配慮は絶対に忘れないでください。

設備とアクセス:

  • 設備: 駐車場とトイレが完備されており、気軽に立ち寄れるのが大きな魅力です。
  • 駐車場: ビーチの目の前に無料駐車場があります。
  • アクセス:
    • 車: 神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から約5分。大塚国際美術館や鳴門公園を目指す途中にあります。
    • バス: 「鳴門東小学校前」バス停から海岸を散策しながらアクセスできます。
    • 住所:〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦大毛大毛

鳴門東海岸エリア共通の注意点:

カレントには注意したいですね。特に台風うねりで波乗りすることが多いこのエリアで海に入る上で、カレントについては最も理解しておくべきことです。

  • 強力な潮流: 鳴門海峡が近いため、潮の干満に伴い非常に強いカレントが発生します。見た目が穏やかでも、沖へ流される危険性が常にあります。
  • タイドグラフは必須: 必ず事前に潮汐情報を確認し、潮が最も速く動く時間帯(大潮の満潮・干潮前後)は特に警戒してください。
  • 単独行動は厳禁: 特にサーフィン初心者は、絶対に一人で入らないでください。必ずこのエリアの知識が豊富な経験者と行動を共にしましょう。

鳴門エリアの観光・グルメ情報

鳴門でのサーフィンやドライブの合間に、世界に誇るアートや絶景、絶品グルメを堪能しましょう。

  • 鳴門公園: 渦の道や絶景展望台、お土産物店が集まる一大観光拠点。ここからの大鳴門橋の眺めも必見です。
  • うずしお観潮船: 船上から渦潮を間近で体感できるクルージング。迫力満点です。
  • 鳴門グルメ: 荒波で育ったブランド魚「鳴門鯛」の料理は必食。他にもプリプリの「鳴門わかめ」や、甘い「鳴門金時」を使ったスイーツも見逃せません。

どちらのエリアも鳴門海峡の強い潮流の影響を受けるため、海に入る際はカレント(潮の流れ)に最大限の注意が必要です。自然への敬意を払い、安全第一で鳴門の海を楽しみましょう。

鳴門近くのサーフィンスポット

徳島県は、太平洋に面した日本有数のサーフエリアです。足を延せば、さらに素晴らしい波に出会えます。鳴門周辺にも多くのサーフスポットがあります。チェックしてみましょう。

鳴門・徳島市周辺でサーフィンレッスン! [じゃらんPR]

【徳島サーフィン】「1日でテイクオフできる」と評判のスクール!(2時間〜¥6,600~)

ローカルエナジーサーフショップ (阿南市 サーフショップ・サーフィンスクール その他)の「【徳島・サーフィン】「1日でテイクオフできる」と噂のスクール!プロが教えるサーフィンスクール」の画像

40年の実績!1日で波に乗れる!【共通地域クーポン対象】
せっかくサーフィンを始めるなら、絶対に波に乗れるようになりたい!わかりやすい指導から「1日で立てるようになった!」というお客様がたくさんおられリピーターが続出中!サーフィンエリアは阿南市〜県南の海など。「サーフィンのメッカ」と呼ばれる波の形が良い徳島の海で波乗りデビュー!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: local.jpg
阿南・日和佐の宿をチェック

徳島サーフィン波情報

うねりと風予測は24時間先の予報です

四国のサーフスポット

Surfアイコンからサーフスポットの写真画像をチェック!