ロングライド期待

3/4ページ

伊比井(いびい)サーフポイント

メジャーポイント木崎浜から南へ約10km離れており比較的混雑しづらいポイント。小さな湾の形状からウネリがまとまって入ってくることが多い。ビーチの割にパワーがあるブレイクでロングライドも可能。頭ひとつからふたつサイズがベスト。面もキレイで良い波が期待できる。 伊比井(いびい)サーフィンスポット 宮崎県日南市伊比井  伊比井サーフィンスペック レベル : 中級者〜 ベストサイズ : 頭〜 オ […]

蒲生野岬(かもだみさき) サーフポイント

蒲生野岬に台風南うねりが到達し始めるとビッグウェーブを求めるサーファーが集結する。ロングボードなどでは沖合からロングランすることができる。しかしながらパドルの距離は必要。 蒲生野岬(かもだみさき)サーフィンスポット 徳島県阿南市椿町船瀬 蒲生野岬サーフィンスペック レベル : 上級者〜〜 ベストサイズ : 胸〜 オフショア : 北西 ボトム : リーフ ベストシーズン : 夏〜秋 設備:駐車場 鳴 […]

片男波(かたおなみ)サーフポイント

御坊や磯ノ浦がクローズサイズになった時にブレイクし始める。ロングライド可能な波も多く、波があがるとローカルはじめ相当混雑するポイント。カレントも強めなためビギナーは十分注意したい。 片男波(かたおなみ)サーフィンスポット 和歌山市和歌浦南 片男波サーフィンスペック レベル : 中級者〜 ベストサイズ : 胸〜 オフショア : 北東 ボトム : サンド+リーフ ベストシーズン : 夏〜秋 設備:駐車 […]

多々戸浜(たたどはま)サーフポイント

吉佐美エリアで最も人気のサーフスポット、多くのプロサーファーも輩出する人気のサーフポイント。ロングショルダーを形成する左からのレフトへの三角波や遠浅のイージーなブレイクはビギナーから上級者まですべてのレベルのサーファーを魅了する。まさにサーフィンに適したビーチと言える。海に向かって右がショートエリア、左がロングボードのエリア。歴史ある人気のサーフポイントで、東西約200mとキャパシティも狭いためこ […]

柳島 サーフポイント

季節により地形の変動が激しい。地形が決まればTバーに沿ってロングウォールを形成することがたびたびある。ローカルポイントでもあるためマナーには十分配慮したい。 柳島 サーフィンスポット 茅ヶ崎市柳島 柳島 サーフィンスペック レベル : 中級者 ベストサイズ : 胸〜 オフショア : 北 ボトム : サンド ベストシーズン : 夏〜秋 設備:駐車場 湘南でサーフィン体験! サーフ […]

西浜 サーフポイント

地形次第だがひとたびサンドバーが決まればレギュラー、グーフィーともにロングライド可能な波が現れる。ただしローカルも多く、待ちわびている波なためビジターは十分配慮したい。ある程度のサイズがなければブレイクしないためビギナーの練習は遠慮したほうが無難。なお西浜の海側駐車場は船の旅客優先。土日のサーファー利用は控えるようにしたい。 西浜 サーフィンスポット 茅ヶ崎市南湖6丁目 西浜  […]

チサン サーフポイント

ボトムは砂砂利で地形変動が少ないサーフスポット。やや地形は深目でインサイド気味のブレイクが中心だが、砂特有のパワーある波が特徴。サンドバーが決まればレギュラー、グーフィーともにロングライド可能な波が楽しめる。ロータイド時の波乗りがベター。 チサン サーフィンスポット 茅ケ崎市浜須賀 チサン サーフィンスペック レベル : ビギナー ベストサイズ : 胸〜 オフショア : 北 T […]

片貝新堤(かたがいしんてい)サーフポイント

片貝漁港の堤防南側に広がる遠浅の広いビーチ。テトラも一部投入されているが、砂が周辺につき、サンドバーも形成される。通年良いブレイクが期待でき、アクセスのしやすさから常に混雑する人気ポイントだがロングはNG。ロングボーダーは片貝漁港Pの北側へ移動しよう。波質も癖なくビギナーから上級者まで楽しめる。堤防からのダイブエントリーは中上級者サーファーのみであり、ビッグデーにビギナーがトライするのは大変危険な […]

片貝漁港(かたがいぎょこう)サーフポイント

東京都心から最もアクセスの良いサーフポイントのうちのひとつ。波も通年期待でき、安定した地形からGoodコンディションでサーフできることが多く、ロング、ショートともに人気が高い。波乗りを始める方がこのポイントからデビューすることも多い。海に向かって左がロング、右側がショートという暗黙のルールがある。ビジターはこれらルールを厳守したい。稀に守らない集団がいる。隣接する海の道もしくは周辺の食堂で極めて美 […]

飯岡河口(いいおかかこう)サーフポイント

強い南うねりが入り、コンディションが良いとはるかアウトからブレイクしはじめ、インサイドまでロングライド可能な小さな河口ポイント。飯岡メインポイントよりもワンサイズ大きいことが多い。堤防周辺ではコンスタントにブレイクする。BIGサイズでは、南へのカレントが強まるためビギナーは要注意。テトラに打ち上げられないよう慎重な対応が必要。この周辺では車両の砂浜走行が可能だが、侵入禁止の柵を越えてのエントリーは […]

1 3 4