岩船(いわふね)サーフポイント
小さな崖に囲まれた、非常に眺望の良い湾状のサーフポイント。普段はショアブレイク気味の波が多いが、ひとたびウネリがHITすれば、アウトのリーフ沿いにブレイクし、ロングライド可能となる。エントリーの崖は崩れかかっており、危険なため、出来るだけ控えたい。※過去何度も貸切でサーフできたスポットでしたが、残念ながら今はトンネル封鎖中。危険ですので立ち入らないでください。 岩船(いわふね) サーフィ […]
小さな崖に囲まれた、非常に眺望の良い湾状のサーフポイント。普段はショアブレイク気味の波が多いが、ひとたびウネリがHITすれば、アウトのリーフ沿いにブレイクし、ロングライド可能となる。エントリーの崖は崩れかかっており、危険なため、出来るだけ控えたい。※過去何度も貸切でサーフできたスポットでしたが、残念ながら今はトンネル封鎖中。危険ですので立ち入らないでください。 岩船(いわふね) サーフィ […]
普段は波が立ちづらい塩田河口ポイントだが、台風シーズンなど強いうねりが入れば、ホローでパワフルな波がお目見えする。梅雨時期や大雨の後の砂の払い出しにも要チェック。アウトから距離の乗れる波が立ち始めるとローカルエキスパートが集結しかなりのハイレベルなセッションとなる。なおこの大原出身のプロサーファーも多くかなりレベルが高い。ビジターは観戦もしくはハジの方で波乗りさせてもらおう。 大原河口(おおはらか […]
長い堤防の影響で1年を通してスモールコンディションが多い。いすみ同様、テトラ間、テトラinでのサーフが中心となるポイント。広いパーキングスペースと充実の設備で初心者を中心に人気が高い。南西風が強く周辺がBigサイズの時は特に混雑しやすくなる。頭サイズを超えてくれば、このような場合、初心者はエントリーしないほうがいい。水量溢れる非常にパワフルなブレイクは上級者サーファー向けに一気に変貌する。 大原( […]
消波ブロック間のサーフィンが中心。速く掘れたショート向けのブレイクが多いが、地形が決まればロングライド可能なことも。大原ビーチ周辺よりも比較的波にパワーがある。 長谷川荘前サーフィンスポット 千葉県いすみ市日在 長谷川荘前サーフィンスペック レベル : 中級者〜 ベストサイズ : 胸~ オフショア : 西北西 ボトム : サンド ベストシーズン : 春〜秋 設備:駐車場 サーフィンスクール [アソ […]
いすみ市玉前神社東に広がるテトラ間でのサーフィンが中心のビーチポイント。アクセスが悪いためエンプティサーフが期待できるポイント。波質はパワフル。 神社下サーフィンスポット 千葉県いすみ市日在 神社下サーフィンスペック レベル : 中級者〜 ベストサイズ : 胸~ オフショア : 西北西 ボトム : サンド ベストシーズン : 春〜秋 設備:駐車場 サーフィンスクール [アソビューPR] 初心者大歓 […]
いすみ河口右側から広がる消波ブロックの間がサーフポイント。一宮方面よりも北風にも強いスペックをもちパワフルな波が特徴。深めの地形も影響しそう距離は乗れないが、かつてドカリと呼ばれたショアブレイク気味にパワフルにブレイクする波に見せられる古くからのサーファーも多い。近年は移住サーファーも多いポイント。コンディションが決まれば古くからのローカルエキスパートも多く集まるためビジターは十分マナーとモラルを […]
日本全国有数のショートボードの聖地、ハイレベルなサーフポイント。かつてとは異なりビジターも受け入れられる寛容なポイントになったが、TOPローカル優先であることに変わりわない。ビジターはこれら理解の上十分マナーに配慮した上でエントリーしたい。ロングボードは禁止が暗黙のルール。ロングは太東Pへ移動しよう。なお志田下は東京オリンピック2021のサーフィン競技の会場にも選定された。 志田下(しだした)サー […]
うねりに非常に敏感な通年波乗りできるポイント。うねりも南から北まで広範にキャッチする。波はパワーがあり、極めて波質も高い。ローカルや移住者も非常に多いサーフポイント。近年は砂浜の浸食が激しく、手厚い海岸保全が望まれる。 東浪見(とらみ)サーフィンスポット 長生郡一宮町東浪見 東浪見 サーフィンスペック レベル : 中級者〜 ベストサイズ : 頭 オフショア : 西 ボトム : サンド ベストシーズ […]
一宮海岸を南へ南下。東浪見よりショップchp前あたりのポイント。コンスタントに質の高いブレイクが通年期待できる。波質はパキッとした張ったパワフルな波が特徴的。北側はオオツカ前、南へ下りればヨンライズ、東浪見となる。いずれも安定した地形からクオリティの高い波が期待できる。ビギナーというより中級者サーファー以上にオススメのポイント。ビジターも多いが、地元ローカルも非常に多いポイントのためマナーには十分 […]
九十九里浜最南端の歴史あるクラシカルポイント。春先〜夏場にかけて砂が堆積しベストシーズンを迎えることとなる。比較的厚めの波が割れることからロングボーダーの人気が高い。右手の漁港と岬の影響からうねりが抑えられがち。周辺Pでは貴重な南寄りの風をかわしてくれる。堤防横のピークはロングボーダー専用になっている。なお北側志田下よりのエリアはローカル色が強いためビジターは遠慮したい。 千葉北エリアが全域クロー […]